細菌DNA塩基配列解析・分子系統解析 (16S rDNA)

細菌DNA塩基配列解析・分子系統解析 (16S rDNA) ホーム / 製品及びサービス 特長 概要 細菌の同定に一般に用いられている16S rDNAでは、上流側の約500 bpの部分塩基配列で近縁種の同定がほぼ可能ですが、全長配列(Full)を解析する方がより同定の精度が高くなり、帰属種・近縁種の同定に優れます。特に、細菌を特許寄託する場合や新種提唱する場合には、1,300 bp以上のDNA塩基配列長による解析が必要となります。また、新種提唱などの論文投稿では、分子系統解析が必須となることがあります。当社では近隣結合法 (NJ;...

同定試験セット(Standard)

同定試験セット(Standard) ホーム / カビ / カビ_同定試験 特長 概要 DNA塩基配列解析に加え、形態観察として細菌ではコロニー色調、細胞形態、グラム染色性、芽胞形成能の4項目を分類群にあわせて観察し、視覚的な情報を記録として残します。また、カビ・酵母では分類学的に重要なコロニー形態や色調、菌糸および胞子等の細胞形態を観察します。 受入可能な検体...

Bacillus cereusグループ関連試験

Bacillus cereusグループ関連試験 ホーム / 製品及びサービス 概要 B. cereus groupは、B. anthracis ( 炭疽菌) やB. cereus (セレウス菌) といったバイオセーフティーや感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律 (感染症法) の観点できわめて重要な菌種が含まれる微生物群です。しかしながら、B. cereus groupに含まれる菌種は16S rDNA塩基配列や形態学的特徴、生理・生化学的性状が類似していることがわかっています。また、近年多くのB. cereus...

ISO/IEC 17025認定同定試験 – DNA塩基配列解析 –

ISO/IEC 17025認定同定試験 – DNA塩基配列解析 – ホーム / 細菌 / 細菌_衛生 特長 海外での試験結果の受け入れ認定プロセスは、試験所の能力を決定する目的で、国際的に統一したアプローチに基づいて行なわれます。認定試験所で作成された試験結果は、海外市場における輸出品の受け入れなどを優位に進める効果が期待できます。 お客様からの信頼性向上製品がISO/IEC 17025認定試験所で評価されることで、製品のお客様信頼度を高める効果が期待できます。...