recA遺伝子解析(Lactiplantibacillus plantarum)
特長
-
16S rDNAで種の識別が困難なLactiplantibacillus plantarumグループの同定に有効
-
近隣結合法 (NJ法) 、最節約法 (MP法) 、最尤法 (ML法) から選択可能
概要
Lactiplantibacillus plantarumグループに含まれる菌種間では16S rDNA 塩基配列の差異が小さく、特にL. plantarumとL. pentosusの識別は非常に困難です。しかし、機能遺伝子であるrecA 遺伝子を解析することによりL. plantarumとL. pentosus の識別が可能です。
分子系統解析の手法は、主流である近隣結合法 (NJ; Neighbor Joining) のように距離行列 (Distance matrix)による手法にくわえ、最節約法 (MP; Maximum Parsimony) や最尤法 (ML; Maximum Likelihood) が用いられています。当社では、何れの方法でも対応可能です。
受入可能な検体
種類 | 必要量 | 備考 |
平板培養物 | 1 枚 | 当社での培養確認を必須とします。培養条件をご指示下さい。 |
液体培養物 | 1 本 |
解析の流れ
-
培養・純度確認
-
DNA抽出
-
PCR増幅
-
シーケンス
-
塩基配列決定
-
データセット構築
-
分子系統解析
納品内容
試験項目 | 報告内容 | 付属データ |
recA遺伝子解析(Lactiplantibacillus plantarum) | ・国際塩基配列データベース照合結果の上位30位 | ・ 分子系統樹ファイル |
価格・納期
試験項目 | 単位 | 単価(税抜) | 目安納期 |
recA遺伝子解析(Lactiplantibacillus plantarum) | 式 | 62,000 円 | 15営業日~ |