菌数測定(蛍光染色法)
特長
- 培養を介さない直接計数
- 乳細菌の含有量など、機能性表示食品などの評価方法に
概要
検体1mL (または1 g) あたりの細菌数を報告致します。

受入可能な検体
種類 | 必要量 | 備考 |
---|---|---|
乳酸菌などの粉末 | 1g以上 | ・菌数が極端に少ない検体、不溶性の夾雑物が多量に含まれる検体、作業時に細菌の凝集が認められる検体では、測定が困難なことがあります。 ・目安として菌数が1×105 cells/mL (g) 未満の場合、定量下限値未満となり、検出できない可能性があります。 |
環境サンプル | 1L程度 (1×105 cells/mL (g) 以上) |
作業の流れ
- 夾雑物の除去
- 濃縮・希釈
- 染色・フィルター集積
- 計数
- 写真撮影
測定方法・原理
染色液 | 染色原理 | |
---|---|---|
全細菌計数 | DAPI / SYBR Green I® | 細胞の核酸を染色 ⇒細菌・死菌問わず染色されます。 |
生細菌計数 | CFDA | CFDAが細胞内に取り込まれ、酵素活性により蛍光性のカルボキシフルオレセインが生産⇒細胞内に取り込むことのできる生菌のみ染色されます |
SYBR Green Ⅰ®は、Molecular Probe Inc.の登録商標です。
報告内容
試験項目 | 報告内容 | 付属データ |
---|---|---|
蛍光染色法 全細菌計数 | ・計数条件 ・計数値および平均計数値 ・計数結果(cells/mL or cells/g) | 顕微鏡写真 形式: jpg ファイル |
蛍光染色法 生細菌計数 | ||
蛍光染色法 全細菌および生細菌計数 | ||
メタン生成菌計数 |
価格・納期
試験項目 | 単位 | 単価 (税込) | 目安納期 | |
---|---|---|---|---|
蛍光染色法 全細菌計数 | 検体 | 17,600円 | 16営業日~ | |
蛍光染色法 生細菌計数 | 検体 | 17,600円 |
||
蛍光染色法 全細菌および生細菌計数 | 検体 | 31,900円 |
||
メタン生成菌計数 | 検体 | 15,400円 |
・ 依頼書の記入内容および検体を確認させていただき、予備試験が必要な場合には提案いたします。
ご依頼前の同意事項
ご依頼前の同意事項(共通) およびテクノスルガ・ラボ基本約款 を確認してお申込み下さい。
- 機能性表示食品の届出のため作業手順書を発行する際は、発行費用3,300円 (税込)をご請求させていただきます。
- 検体の種類によっては、細胞の分散が困難なため、正確な計数ができないことがあります。
- ご依頼前の同意事項 (共通) を必ずご確認下さい。
ご依頼、依頼書の入手
ご依頼は、以下のファイルよりお申し込み下さい。