抗菌性試験
特長
- ペーパーディスク法とMIC 法からの選択が可能
- 抗生物質に対する 感受性や耐性、抗菌物質の 抗菌作用の確認
概要
抗生物質に対する感受性/耐性の確認、抗菌物質の抗菌作用の確認は、ペーパーディスク法 (定性試験) やMIC 法(定量試験、平板希釈法および微量法) で行います。
ペーパーディスク法
ペーパーディスク法は、寒天培地に試験対象微生物を全面塗抹し、その上に抗生物質や抗菌物質を浸み込ませたペーパーディスクを載せ、一定温度、時間で培養します。その後、ペーパーディスク周囲の微生物の発育阻止帯 (ハロー) の大きさから、定性的に抗菌物質に対する感受性/耐性の確認、抗菌物質の効力を評価します。
MIC法
MIC法は、段階的に希釈し濃度を調整した抗生物質や、抗菌物質を加えた培地中に試験対象微生物を接種し、最小発育阻止濃度を調べます。抗生物質に対する感受性/耐性を確認する際は、特定の抗生物質を選択し、試験を実施します。
抗菌物質の抗菌性を確認する際には、ご希望の抗菌物質のご提供と濃度設定および試験対象微生物をご指定いただきます。よく使用される微生物には、黄色ブドウ球菌や大腸菌、緑膿菌、胞子形成能を有するグラム陽性菌 (Bacillus属)や菌類 (カビ、酵母など)があります。
受入可能な検体
種類 | 必要量 | 備考 |
---|---|---|
抗生物質 | 適量 | 使用する薬剤物質は基本的にお客様にてご用意下さい。 試験用菌株は当社で購入し、試験することも可能です。 |
抗菌物質 |
作業の流れ
- 試験対象微生物の前培養
- 試薬の濃度調整
- 植菌・培養
- 測定/評価
価格・納期
試験項目 | 内容(解析例) | 単位 | 単価 (税込) | 目安納期 |
---|---|---|---|---|
抗菌性試験 (ペーパーディスク法) | 薬剤1 種類/濃度3 点、対照株1 の場合 | 式 | 20,900 円 | 14 営業日 |
薬剤1 種類/濃度3 点、対照株3 の場合 | 式 | 62,700 円 |
||
MIC 法 抗菌性試験 (平板希釈法) | 薬剤1 種類/濃度13 点、対照株1 の場合 | 式 | 66,000 円 | 20 営業日 |
薬剤1 種類/濃度13 点、対照株3 の場合 | 式 | 198,000 円 |
||
MIC 法 抗菌性試験 (微量液体希釈法) | 薬剤1 種類/濃度13 点、対照株1 の場合 | 式 | 39,600 円 |
|
薬剤1 種類/濃度13 点、対照株3 の場合 | 式 | 118,800 円 |
ご依頼前の同意事項
ご依頼前の同意事項(共通) およびテクノスルガ・ラボ基本約款 を確認してお申込み下さい。
- ご依頼前の同意事項 (共通) を必ずご確認下さい。
ご依頼、依頼書の入手
ご依頼は、以下のファイルよりお申し込み下さい。