https://www.tecsrg.co.jp/

サービス

菌種情報調査サービス

試験のポイント

  • ご要望の菌種の情報を学術論文などから調査

  • 生育温度、生育pHなど、微生物制御に利用できる情報を提供

サービス概要

試験対象
細菌、カビ、酵母
試験項目
菌種情報調査サービス
目安納期
3種まで13営業日~ / 以降3種毎13営業日追加

学名から分離源、至適生育温度、薬剤耐性など、その菌種に関する性状を調べるためには、論文や専門書など多くの情報源を調査する必要があり、時間と労力がかかります。グラム染色性や生育温度などの基本的な情報から、種々の分離報告例、抗生物質耐性、病原性などのより詳細な性状まで、当社所蔵の文献などを使い調査します。

納品内容

試験項目報告内容調査する文献やweb サイトの例※2
細菌カビ・酵母
菌種情報調査サービス・菌種名
・分離源の報告例
・バイオセーフティレベル
・毒素産生
・一般的な生育培地
・気相条件 ( 好気、通性嫌気、嫌気 )
・生育温度範囲 ( 至適生育温度 )
・生育 pH
・耐熱性
・細胞形態※1
・グラム染色性※1
・芽胞形成能※1
・引用文献など
・Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology
・戸田新細菌学
・放線菌の分類と同定
・Atras of Clinical Fungi
・The yeasts
・Food and Indoor Fungi
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (IJSEM)
  • 細菌で調査可能な項目です。
  • 上記文献、webサイトは一例であり、その他の文献やwebサイトも調査対象に含まれます。ただし公開、出版されている全てのwebサイトを調査するものではありません。また、対象となる種によって調査する文献、webサイトは異なります。

報告書サンプル

価格・納期

試験項目単位単価(税抜)目安納期
菌種情報調査(細菌)菌種27,000 円3種まで13営業日~ / 以降3種毎13営業日追加
菌種情報調査(カビ・酵母)菌種32,000 円



依頼書のダウンロード

ご依頼前の同意事項

  • 調査が可能な生物種は細菌、放線菌、カビ、きのこ、酵母です。種名が指定されていない属について調査する場合は、当該属の基準種について調査します (科レベル以上の高次分類群は調査できません)。
  • 亜種が存在する菌種で、亜種名のご指定が無い場合は、当該種の基準となる亜種について調査します。
  • 分類群によっては取得できない情報があります。
  • 当社情報源から取得できない情報については、「情報なし」と報告します。
  • ご依頼前の同意事項 (共通)を必ずご確認下さい。

070_species_description_V16.zip

依頼書をダウンロードする

初めてのご依頼の際には、お客様登録をしていただく必要があります。詳細はこちら。

contact

ご依頼・お見積り・技術的なご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ054-349-6155(平日09:00〜17:00)

テクノスルガ・ラボについてさらに詳しく知りたい方へ