https://www.tecsrg.co.jp/

研究論文・発表等実績

学術論文掲載や発表の成果をご紹介

原著論文(英文誌)2025

Yamada, S., Shirai, M., Nagashima, K., Mochizuki, J., Ono, K., & Kageyama, S. (2025). Beneficial Effects of Enoki Mushroom Extract on Male Menopausal Symptoms in Japanese Subjects: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Study. Nutrients, 17(7), 1208. (link)

学会発表2025

久田 貴義(2025).腸内細菌調査のサービス化と腸内環境分析の紹介.フーズ・ヘルスケア オープンイノベーションフォーラム

岡部 磨幸・山口 桃生・大岡 央・小澤 元希・金子 雪子・鈴木 渓久田 貴義望月 淳・石川 智久(2025).非侵襲的なMASLD 診断方法の開発.日本薬学会145年会

小島 美月小澤 元希高橋 俊輔・竹山 佳織(2025).衛生検査所における腸内細菌叢解析の精度管理および品質管理の基準について.第74回日本医学検査学会

菊池 貴子・浦澤 菜緒・森山 遥・蛯名 愛美・小野 慎也・木戸 慎太郎・浅水 寿男・小澤 元希下村 謙悟・中山 素一・森田 幸雄(2025).食肉処理施設の衛生管理におけるアンプリコンシーケンス解析活用の検討.第46回日本食品微生物学会

杉浦 敏行・伊藤 靖・柳生 義人・喜友名 朝彦(2025).大気圧プラズマによるミドリカビ菌の成長阻害に関する検討 2024年(第42回)電気設備学会

紀要・その他2025

山田 靜雄・白井 みち代・長島 浩二望月淳(2025).エノキタケ抽出物による男性更年期関連症状の改善作用.日本機能性食品医用学会誌 Vol.18 No.5

冨田 慧.MALDI-TOF MSを使用した微生物同定試験について.月刊フードケミカル2025年7月号

教育・展示会・その他活動2025

立里 臨喜友名 朝彦 (2025a) .微生物 (細菌・酵母・カビ) 取扱いの基礎とポイント~分離・培養・同定~.株式会社テックデザイン セミナー (東京, 2025年4月)
喜友名 朝彦 (2025a).微⽣物取扱者が抑えるべき分離、培養、保存操作と微⽣物同定試験の⼿法.サイエンス&テクノロジー株式会社 (ZOOM-WEB配信, 2025年4月)
立里 臨・喜友名 朝彦 (2025b).微⽣物取扱法 基礎講座〜分離・培養・同定〜.株式会社R&Dセミナー (ZOOM-WEB配信, 2025年6月)

contact

ご依頼・お見積り・技術的なご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ054-349-6155(平日09:00〜17:00)

テクノスルガ・ラボについてさらに詳しく知りたい方へ