https://www.tecsrg.co.jp/

サービス

鉄細菌 顕微鏡観察

試験のポイント

  • 典型的な鉄細菌として知られるGallionella属およびLeptothrix属などを検体から直接顕微鏡観察

  • 特徴的な細胞形態を捉えた顕微鏡写真付きで報告

サービス概要

試験対象
鉄細菌
試験内容および納期
鉄細菌顕微鏡観察(10営業日)

水中の溶存鉄や溶存マンガンを酸化し、菌体の内外に沈積する能力をもった一群の細菌は「鉄バクテリア」または「鉄細菌」と呼ばれています。これら鉄細菌などを含めた糸状微生物 (主に糸状細菌) は、溶存鉄を含む地下水が湧き出ている場所から検出されます。また、微生物腐食、活性汚泥のバルキング (膨化) や生物膜による閉塞の原因生物となり、排水などの生物的処理施設を維持管理するうえで問題となることが知られています。
本試験では、水試料 (肉眼で茶褐色の沈殿物が認められるような検体を含む) などを中心に、鉄細菌を光学顕微鏡による観察で識別します。下水試験方法 (2012年版) やASTM D932-20 (2020)※1 などを参考に、グラム染色および無染色による観察 (微分干渉観察など) を行います。

  • ASTM D932-20 (2020) は失効しています。最新版を参考とするものではありません。

報告書サンプル

価格・納期

試験項目単位単価(税抜)目安納期
鉄細菌顕微鏡観察検体20,000 円10営業日



依頼書のダウンロード

ご依頼前の同意事項

051A_physiol_bacteria_V17.zip

依頼書をダウンロードする

初めてのご依頼の際には、お客様登録をしていただく必要があります。詳細はこちら。

contact

ご依頼・お見積り・技術的なご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ054-349-6155(平日09:00〜17:00)

テクノスルガ・ラボについてさらに詳しく知りたい方へ