https://www.tecsrg.co.jp/

サービス

保存アンプル作製・微生物株保管管理

試験のポイント

  • 微生物株の長期保管に最適

  • 特許・微生物株保存機関への寄託に適合

  • 保管管理は微生物資源の消失リスクを考えた非常時の備えにバックアップ保管として利用可能

サービス概要

  • 特許・微生物株保存機関への寄託を行いたい方

  • 非常時の備えにバックアップ保管を行いたい方

対象
細菌、カビ、酵母
※安全性を担保するため、菌種名が明らかな株
保存方法
L-乾燥法を用いた保存アンプル作製
規格対応
特許微生物寄託センターの規格サイズに適合
品質確認
◎生育性とコロニー性状による純粋性確認
◎依頼検体との同一性を確認後に納品
同一性確認方法
(方法の選定は当社に一任)
細菌・酵母:MALDI法
放線菌・カビ:DNA塩基配列解析
復元確認試験
「作製直後」または「37℃で2週間保存後」から選択可能
付属品(有償)
アンプルカッター
追加サービス(有償)
◎微生物株保管管理(保存アンプル/凍結保存品 (グリセロールストック))
◎保管微生物の生存確認試験

保存性やコスト面に優れたL-乾燥法を用いた保存アンプル作製を行います。
L-乾燥法による保存アンプルは、20年間の特許期間中、特許微生物株を維持しなければならない条件に適合する方法として、特許微生物寄託センター(NPMD) が採用しています。
当社が作製する保存アンプルは、日本国内における特許微生物株の寄託先である特許微生物寄託センターの規格サイズに適合します。なお、特許微生物寄託センターへの寄託には、1株あたり10本以上が必要となります。
作製した保存アンプルの品質確認として、作製した保存アンプル中の微生物株の生育性、コロニーの性状に基づく純粋性の確認に加え、お預かりした検体と作製した保存アンプルに封入された微生物の同一性を確認の上、納品します。
当社では保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) の保管や、保管微生物の生存確認試験などのサービスも行っています。複数の施設、地域で微生物を保管することは、災害時の消失リスクを低減する上でも有用です。
アンプル封入前後の同一性確認は、コロニー性状観察、MALDI-TOF MS法 (以下、MALDI法) またはDNA塩基配列解析により行います。放線菌を除く細菌および酵母はMALDI法で行います。一方、放線菌およびカビは生育段階により異なる細胞構造を形成し、各段階で発現するタンパク質が異なり、MALDI法による同一性確認が不向きなことから、DNA塩基配列解析による確認を基本とします。なお、どちらの方法で確認作業を行うかにつきましては、当社にお任せ下さい。
作製した保存アンプルの生育性および純粋性を確認するための復元確認 (試験) は、「作製直後」または「37℃で2週間保存後」のどちらかをご選択いただけます。37℃で2週間保存後の復元確認試験は「5℃で約10~20年間の保存」に相当するとされており、長期間での保存性を推定することが可能です。
アンプルの開封を安全に行うことが可能なアンプルカッターもご用意しております。

〈保存アンプル〉            〈作製風景〉


〈アンプルカッター〉

受入可能な検体

カテゴリー必要量備考
細菌、カビ、酵母平板培養物 1 枚当社での培養確認を必須とします。
十分に生育性のある微生物株をお送り下さい。

安全性を担保するため、菌種名が明らかな株を対象とします。
斜面培養物 1 本
凍結保存品 ( グリセロールストック) 1 本
アンプル 1 本

解析プロセス

培養
集菌
分注・真空乾燥
熔封
復元確認
「作製直後」または「37℃で2週間保存後」から選択可能

価格・納期

製品単位単価(税抜)目安納期
保存アンプル作製
(L- 乾燥法)
細菌(放線菌除く)・酵母
(MALDI 法での同一性確認が適する微生物株※1
5 本 /株55,000 円「作製直後」を選択する場合:21 営業日

「37℃で2週間保存後」を選択する場合:35 営業日
10 本 /株74,000 円
20 本 /株113,000 円
30 本 /株151,000 円
放線菌※2・カビ
(DNA 塩基配列解析での同一性確認が適する微生物株)
5 本 /株116,000 円「作製直後」を選択する場合:26 営業日

「37℃で2週間保存後」を選択する場合:40 営業日
10 本 /株135,000 円
20 本 /株174,000 円
30 本 /株212,000 円
追加 1 本 / 株
(上記、 同時作製時に限る)
お問い合わせ下さい
  • MALDI法が適していない分類群は、DNA塩基配列解析に変更することがあります。
  • 放線菌は「Streptomyces 属に代表される菌糸状の形態を示す細菌」を意味します。

製品単位単価(税抜)納期
凍結保存品(グリセロールストック)作製
(1 株あたり3本以上作製します)
3 本セット18,000 円19 営業日~
1 本追加 +1,000 円
凍結保存品(グリセロールストック)発送ドライアイス1 式+ 700 円
送料+ 2,000 円
スラント(斜面培養物)作製1 本1,000 円5 営業日~
スラント(斜面培養物)発送送料1 式+ 2,000 円

製品単位単価(税抜)納期
微生物株保管管理微生物株保管管理 1 年
(保存アンプルや凍結保存品の作製費は含みません)
12,000 円
微生物株保管管理 1 ヶ月 
(保存アンプルや凍結保存品の作製費は含みません)
1,000 円
復元確認試験
(微生物保存期間中に復元確認試験を行い、結果を報告します)
10,000 円10 営業日

製品単位単価(税抜)納期
アンプルカッター
(岩田硝子工業株式会社製)
29,000 円10 営業日

保存アンプル作製証明書サンプル



依頼書のダウンロード

ご依頼前の同意事項

  • 安全性を担保するため、菌種名が明らかな株を対象とします。
  • 常用培地以外の培地や嫌気条件での培養などをご指定の場合、追加費用が必要となります。
  • 保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) のサポート期間は、納品後1ヶ月とします。
  • サポート期間内に保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) の破損、不足、不良がないことをご確認下さい。また、納品時に復元確認用の予備品1本を追加して納品しますので、予備品により封入された微生物株の生育性および純度をご確認下さい。もし、疑義や問題などがありましたら、このサポート期間内に当社営業部にご連絡下さい。ご連絡のない場合は検収いただいたものと判断します。
  • 作製した保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) を当社にて保管管理する場合は、復元確認用の予備品1本のみを納品します。
  • 保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) 作製後の微生物株の代謝活性、生菌数、性状などの保証はしません。
  • 液体培養物や微生物の複合系からのご依頼など作成前後の同一性確認が困難となるため原則お断りします。
  • 検体の帰属種、性状、安全性、培養条件、胞子形成の状態などによっては、保存アンプル、凍結保存品 (グリセロールストック) の作製ができないことがあります。
  • 保存アンプル作製に適した培養や復元確認 (試験) には、培養条件に関わらず時間を要することがあり、特許出願などに関わる作製日のご希望にはお応えできません。予定納期遅延に伴う損害について、当社は賠償する一切の責任を負わないものとします。
  • 検体の生育性の有無の確認や培養時間は、その菌の性状に依存します。当社は試験の遂行に最善の努力を払いますが、実施の確実性を保証するものではありません。
  • 培養条件や培養スケールの違いにより、菌株の性状が変化する可能性があります。これらの試験結果への影響について、当社は保証するものではありません。
  • 培養は、お客様のご指定、または当社で適当と判断した培養条件で行いますが、十分な生育が得られることを当社は保証するものではありません。
  • バイオセーフティレベルは、細菌「日本細菌学会バイオセーフティ指針」、カビ・酵母「Atlas of clinical fungi」または「各微生物株保存機関の情報」 を採用しています。他の機関や海外の情報とは異なる場合があります。
  • バイオセーフティレベルは、病原体の危険度レベルに基づく分類です。結果に報告されるバイオセーフティレベルは、当社がその安全性(危険性)を保証するものではありません。
  • バイオセーフティレベルは、各微生物種に対し定められています。報告書で示すバイオセーフティレベルは目安であり、検体自体のバイオセーフティレベルを示すものではありません。
  • 保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) は作製後に代謝活性、生存性、性状などが変化することがあります。
  • 保存アンプルの加速度試験(37℃、2週間保存後の復元試験)は長期保管後の生育性を擬似的に確認する試験ですが、保持可能な年数を保証するものではありません。

■作製した保存品の復元確認試験について

  • 微生物株によっては、保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) での長期保存に適さないことがあります。
  • 復元確認 ( 試験) は、純粋性・生育性の有無の確認のみとし、「生育性の低下」、「生菌数の減少」、「形態・性質の変異」などはサポートの対象外となります。
  • 複数の微生物の混成体である複合微生物系の検体で保存アンプルおよび凍結保存品 (グリセロールストック) を作製する場合、復元確認試験は生育性の確認に限ります。なお、復元確認 (試験) では検体に含まれる微生物の混成比率の保証はしません。
  • 復元確認 (試験) にて著しい「生育性の低下」がみられる場合は、復元確認 (試験) 結果と代替保存方法の提案をご連絡し、それまでに行った作業の費用全額をご請求します。

■作製した保存アンプルの同一性確認について

  • お預かりした検体と作製した保存アンプルに封入された微生物の同一性の確認は、MALDI法またはDNA塩基配列解析によります。同一性確認は、適した方法を当社にて判断、選択します。
  • 本解析は、DNA塩基配列解析または、MALDI分析により対象微生物の同一性を確認しておりますが、主要微生物のシグナルが優勢であるため、検出感度の限界により微量の異種微生物が検出されない場合があります。そのため、サンプル中に微量の異種微生物が混在している可能性を完全には否定できません。

■微生物株保管管理について

  • 微生物株保存管理は、前払い方式として、微生物株保管管理 1年の保管費用は、年度末 (3月末) に翌年度分 (当年4月~翌年3月分) の総計をご請求します。契約期間内において、途中解約された場合、費用は返金しません。
  • 微生物株保存管理の場合、お客様とのご連絡が1年以上に渡り不通、または微生物株保存管理費用の入金の確認ができなかった場合、保管期間が終了したものとして滅菌処分します (ご異動の際には、必ず「お客様登録内容」の変更をお願いします)。
  • 微生物株の復元確認 (試験) は、保管管理している微生物株の1本を開封し、培養を行います。開封により、残り本数が2~3本となる場合には、安全保管のために改めて保存アンプルまたは凍結保存品 (グリセロールストック) の作製をお願いします。
  • 微生物株保管管理は、保存品の他に、バックアップとして凍結保存品 (グリセロールストック) を作製して保管します。
  • 微生物株保管管理期間中に生存確認や培養品が必要となった場合、有償にて微生物株の復元確認 (試験) を実施します。

初めてのご依頼の際には、お客様登録をしていただく必要があります。詳細はこちら。

contact

ご依頼・お見積り・技術的なご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ054-349-6155(平日09:00〜17:00)

テクノスルガ・ラボについてさらに詳しく知りたい方へ