https://www.tecsrg.co.jp/

技術・お役立ち情報

MiSeq®とMiSeq® i100シリーズの比較解析結果(当社実施)

概要

このたび当社では、次世代シーケンサーMiSeq® i100シリーズ(Illumina)を新たに導入いたしました。
本機種は、従来の MiSeq® と比べて、解析精度・処理能力の両面で優れており、より効率的かつ迅速なデータ提供が可能です。
本ページでは、当社内で実施した MiSeqとMiSeq i100シリーズの比較解析結果をご紹介しております。ご参考になれば幸いです。

なお、従来機MiSeqについては、2026年7月末日頃まで継続の予定です。

※MiSeq®はIllumina社の登録商標です。

解析結果

  1. MiSeq i100シリーズによる配列クオリティーは、従来のMiSeqと比較して大幅に向上していることが確認されました。
  2. Illumina社の報告によれば、シーケンスプラットフォームの違いによる菌叢構成への影響について、統計的に有意な差は認められませんでした(参考文献:High-accuracy nextgeneration sequencing with the MiSeq™ i100 Series)。
    当社におけるアンプリコンシーケンス解析においても、MiSeqとMiSeq i100シリーズの結果に相違がないことを確認しております。

従来のMiSeqでは、リード長が長くなるにつれて配列クオリティーが低下する傾向が見られましたが、MiSeq i100シリーズでは安定したクオリティを維持しています。

配列クオリティーの比較

検体ごとに菌種構成の違いはあるものの、使用機種(MiSeq/MiSeq i100シリーズ)による明確な違いは確認されませんでした。

菌叢構造の比較(種レベル)

β多様性に関しても、検体による菌叢構造の違いはあるものの、機種(MiSeq/MiSeq i100シリーズ)による影響は確認されませんでした。

contact

ご依頼・お見積り・技術的なご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ054-349-6155(平日09:00〜17:00)

テクノスルガ・ラボについてさらに詳しく知りたい方へ