概要
本サポートは、当社サービスによる試験結果を用いて論文投稿をご検討のお客様に対し、当社が試験費用の一部を負担し、皆様の研究を支援するシステムです。
論文執筆をお考えの方は、本サービスをご活用ください。
※サポート適用の可否につきましては、当社審査委員会にて審査させていただきます。
① 論文投稿サポート(方法/謝辞)
- 試験の受託費用の15%をサポートします。
- 論文投稿の際に、論文中の方法や謝辞において、「試験・分析を当社で実施した」旨を記載していただきます。
② 論文投稿サポート(共著)
- 試験の受託費用の25%をサポートします。
-
論文投稿の際に、当社試験担当者を共著者として記載していただきます。
※データ及び成果の共有化は必要ございません。
サポート範囲
当社より納品した試験・解析結果や製品を使い、お客様が学術論文を執筆される場合には、以下の範囲内でサポートさせていただきます。
| No. | 項目 | 具体的内容 | 通常のご依頼 | 論文投稿サポートのご依頼 | |
|---|---|---|---|---|---|
| (方法/謝辞) | (共著) | ||||
| 1. | 技術情報の提供 | 論文執筆に必要な範囲で当社プロトコルを開示する。 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 当社が担当した試験部分について、引用文献や参考文献についての情報(和文/英文)を提供する。 | |||||
| 2. | コメント・アドバイス | お客様作成の論文ドラフトについて、当社担当者が担当した試験部分のコメント・アドバイスを提供する。 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 3. | 図表の提供 | 納品した報告書内の図表をPPTやJPEG形式でお客様に提供する。 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 納品した報告書に含まれない新規の図表を作成し、PPTやJPEG形式でお客様に提供する。 | △ | △ | △ | ||
| 4. | 方法または謝辞への記載 | お客様が執筆する論文中の方法または謝辞中へ「試験・分析を当社で実施した」旨を記載する。 | 〇 | 必須 | 〇 |
| 5. | 試験部分の文章作成 | 当社担当者が、担当した試験部分についての方法や結果の文章(和文/英文)を作成しお客様に提供する。 | △ | △ | 〇 |
| 6. | 共著者としての記載および論文確認、執筆 | 当社担当者を論文の共著者として記載する。 | △ | △ | 必須 |
| 論文の共著者として、論文全体を確認したり校正する。 | △ | △ | 〇 | ||
| 論文の共著者として、論文全体の文章を作成したり提供する。 | ✖ | ✖ | ✖ | ||
| 7. | DNAデータ登録の代行 | 当社が、当社サービスのご利用で得られたDNA塩基配列をDDBJ等の公共データベースに登録する。または登録を指導する。 | △ | △ | △ |
| 8. | 論文の執筆および投稿 | 当社担当者が責任著者として論文投稿やレフェリー対応を担当する。 | ✖ | ✖ | ✖ |
| 当社担当者が第一著者となり、論文執筆を主導する。 | |||||
| 当社担当者が最終著者として研究の進行から論文執筆までを統括する。 | |||||
| 9. | 取得データの共有化 | 論文作成の途中で得られたデータを当社と共有化する。 | ✖ 当社は所有権を主張しない | ✖ 当社は所有権を主張しない | ✖ 当社は所有権を主張しない |
〇:お客様よりご要望いただき、かつ、当社が持つ知見や技術で対応可能な場合、対応いたします。
△:有償で対応可能な場合があります。ただし、当社が持つ知見や技術で対応できる内容に限りますので、別途ご相談ください。
✖:有料でも対応できません。
申請の手順
- 書類送付
- 申請書類の内容をご確認のうえ、申請書を当社までご送付ください。送付方法については、PDFのメール送信、Fax、郵送のいずれでも結構です。
- 折返し連絡
- 当社営業部より、確認のため、折返しご連絡差しあげます。
- 審査
- 弊社審査委員会にて、サポート適用の可否を審査させていただきます。必要に応じて、ご研究に関して問合せさせて頂く場合がございます。
- 検体送付
- 審査が終了しましたら、当社よりご連絡申しあげます。その後、弊社宛に検体をご送付ください。当社にて検体を確認した後、サポートを適用したお見積を発行させていただきます。
- 開始
- 注文書をご返信いただいた後、試験・分析を開始いたします。
論文投稿サポートの申請には、当社より発行いたしましたシリアル番号が必要となります。
初めてのご依頼の方には、お客様情報のご登録をお願いしています。申請書と合わせてお申し込み下さい。