https://www.tecsrg.co.jp/

技術・お役立ち情報

外国由来微生物の利用について(生物多様性条約とABS)

生物多様性条約とABS学術指針

日本では、外国由来の遺伝資源*を利用する場合、「遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の構成かつ衡平な配分に関する指針」(ABS指針)が名古屋議定書を遵守する義務が適用されます。
ABS指針では、利用者の国籍に問わず外国由来の遺伝資源を取得し、日本国内で研究目的で利用される場合、提供国の規定に沿ったABSの手続きが必要になります。
手続き方法やABSの批准国の情報は、以下のサイトをご参考ください。

*遺伝資源:生死を問わず、動・植・微生物(ウイルス)や水や土壌などの環境サンプル(生物が含まれるもの)または、それらから抽出されたDNAなどの遺伝子が対象

ABS情報を掲載しているサイト

ABSの対象外となるものもあります

生物多様性条約では「現実のまたは潜在的な価値を有する、(遺伝の機能的な単位を有する動・植・微生物やそれに由来する素材)をいう」とされています。

contact

ご依頼・お見積り・技術的なご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ054-349-6155(平日09:00〜17:00)

テクノスルガ・ラボについてさらに詳しく知りたい方へ