DNA-DNAハイブリッド形成試験は、主に対照株が新種であるか否かを判定する目的で行われる試験であり、対照株と比較株のゲノムDNAの相対的な交雑 (ハイブリッド形成) の割合から、同種、別種 (新種) の判断を行う試験です。細菌および酵母の分類では、DNA相同値が70%以上であれば同種、70%未満であれば別種 (新種) とされます。
試験は、「マイクロプレート法」で行います。測定は各組み合わせの表・裏で実施し、3回繰り返した際の平均値で報告いたします。本試験では、ハイブリッドを形成させる際の温度条件を決定するため、別途G+C含量値が必要です。
区分 | 必要検体量 | 備考 |
---|---|---|
培養物 | 1枚 | 当社で培養を行います。培養条件をご指示下さい。 生育性や純粋性に疑義がある場合には、連絡いたします。 |
液体培養物 | 1本 | |
スラント (斜面培養物) | ||
アンプル | ||
グリセロールストック | ||
集菌体 | 目安湿重量 2 g以上 | 集菌後、5 mM EDTAバッファで2~3回程度洗浄し、遠心・集菌後は凍結して冷凍(クール便) でお送り下さい。 |
・ 集菌体でご依頼の場合、抽出・分析の結果により、菌体の追加培養をお願いすることがあります。
試験項目 | 単位 | 単価 (税抜) | 目安納期 | |
---|---|---|---|---|
DNA-DNA ハイブリッド形成試験 /培養あり | 式 | 1:1 のDNA ハイブリ試験の場合 | 377,000円 | 6週間~ |
式 | 1:2のDNAハイブリ試験の場合 | 533,000円 | ||
式 | 3 株総当たりのDNA ハイブリ試験の場合 | 598,000円 | ||
DNA-DNA ハイブリッド形成試験 /培養なし | 式 | 1:1 のDNA ハイブリ試験の場合 | 223,000円 | 5週間~ |
式 | 1:2のDNAハイブリ試験の場合 | 306,000円 | ||
式 | 3 株総当たりのDNA ハイブリ試験の場合 | 377,000円 |
・ 常用培地以外の培地や嫌気条件での培養などを指定の場合、追加費用が必要となります。【ガイド】 追加費用、作業工程の実費・重複割引のご案内をご参照下さい。
ご依頼前の同意事項(共通) およびテクノスルガ・ラボ基本約款 を確認してお申込み下さい。
・ 当社で対照株を購入する場合、別途追加費用が必要となります。
・ 本試験を実施する場合には、検体の系統学的な解析が終了し近縁種の絞り込みができている必要があります。
・ ご依頼前の同意事項 (共通) を必ずご確認下さい。
ご依頼は、以下のファイルよりお申し込み下さい。
このWebサイトではCookieを使用して、Webサイト内を移動する際のエクスペリエンスを向上させています。 これらのCookieのうち、必要に応じて分類されたCookieは、Webサイトの基本的な機能の動作に不可欠であるため、ブラウザーに保存されます。ウェブサイトに戻ったときにユーザーを認識したり、ウェブサイトのどのセクションが最も興味深くて便利であるかを当社が理解するのに役立ちます。